スワイプ動作を使用される場合は、HTML5の機能としてHTML5ページに組み込んでのスワイプをご利用ください。 BrightSign製品はこれ以外のスワ…
続きを読む
作成したプレゼンテーションのプログラムファイル(~.bpf)と、 使用しているコンテンツファイルをまとめてエクスポートすることができます。 …
続きを読む
1秒以下の動画からはインタラクティブが正常に動作しない可能性があるので、 動画の尺を伸ばすか静止画を使用してください。
続きを読む
Playistをインタラクティブ上で、各コンテンツを結ぶ表示の変更方法をご紹介します。 Edit > Edit Preferences > UI > Transitions > Di…
続きを読む
各種BrightSign機器の保証期間は、1年間です。 保証期間が過ぎた場合の障害対応につきましては、有償交換のみとなります。 料金につきましては、ご購…
続きを読む
ストレージ優先順位は下記となります。 1. USBに接続したストレージ 2. SDカード 3. SSD ※ストレージの切替え操作をする方法はありません。 優先順位…
続きを読む
スタンドアローン(ローカルストレージ)でBrightSignの運用を行っている場合、ご利用のSDカードを取り外さずに、USBストレージを使用してプレゼンテ…
続きを読む
4Kシリーズ、XD2/XDシリーズは筐体底面より内蔵ストレージを取り付けることができます。 ・4Kシリーズ : MicroSD, mSATA ・XD2/XDシリーズ : …
続きを読む
SDカード内に、BrightSign OSアップデート用ファイル「~.bsfw」のみ保存されているか確認してください。 ファームウェアのアップデートに使用するス…
続きを読む
複数機器での同期を使用したループ再生を行う場合は「Media End Event」を使用します。 マスター機の設定 該当のファイルにMedia End …
続きを読む
IPアドレスでのアクセスが可能なネットワーク環境の場合、ダイアグノスティックスWebサーバーを有効にするとウェブブラウザから機器の情報確認を行う…
続きを読む
タイムイベントは、[ . ](カンマ)を使用することで1秒以下の値を設定が可能です。
続きを読む
ビデオゾーンをインタラクティブモードで音声ファイルを使用し、Add Commandを適用することで動画の一時停止・再生と同じように設定することが可能で…
続きを読む
4Kシリーズは、ファームウェアアップデートを行うことでHDRの表示が可能となります。 使用される場合は、ファームウェアをVer_6.1.76以上に更新して…
続きを読む
モニタ縦表示での動画再生(Live Video含む)は、プレゼンテーションの解像度設定がプログレッシブ設定の場合のみ有効となります。 動画以外の…
続きを読む
SDカードのフォーマットが正常に完了しておらず、SDカードを読み込めない場合があります。 そのような時は、下記のアドレスにあるFAT32フォーマット…
続きを読む
<F1> や <space> 等の特殊キーを割り当てることは可能です。 詳細につきましては、下記のサイトをご覧ください。 Send Non-Printable Ke…
続きを読む
BrightSignのGPIOには、ワンショットの設定はございませんが、[GPIO ON] の後に [OtherPause] で必要な間隔を置いた後、[GPIO Off] を設定することで…
続きを読む
BrightAuthorの「File」-「Presentation Propetries」-「Interactive」のTouchの項目で設定が可能です。
続きを読む
BrightSignでサポートしているオーディオの形式は、次のとおりです。 <シリーズ共通> ・H.265/H.264ビデオの音声および、オーディオファイ…
続きを読む