MC-100の機能はすべて出力したモニタ画面上のOSDメニューで設定・変更することができます。MC-100本体にある3つのボタンで操作しますので、コンピュ…
Cシリーズの各出力は、オーディオエンベデットに対応しています。 但し、Windows上で使用出来るのは、1出力分のみです。これは、他の音声デバイスと…
Mシリーズにつきましては、Matrox社で公開している最新ドライバを使用することでWindows 10及びWindows Server 2016でのご利用が可能です。 …
Windows 10 / Windows 8 / Windows Server 2012環境でインストールするWDDMドライバは、2つまでのGPUの制御に対応しています。M9188には、2つのGPUが…
Mシリーズにつきましては、Matrox社で公開している最新ドライバを使用することでWindows8及びWindows Server 20126でのご利用が可能です。 こ…
マルチGMXサポートは、下記の条件を満たす必要があります。 1.1システムにつき、最大2台まで 2.組み合わせる2台のユニットは、同一の…
Mac専用モデル(D2G/DME)以外でもMatrox社のサイトからMac OS用のPowerDeskをダウンロードして頂くことでご利用頂くことができます。 Macの…
PC側にオンボードのグラフィックデバイスが搭載されているモデルにMシリーズのボードをインストールした場合、通常、オンボードのデバイスは自動的に…
オンボードのグラフィックデバイスが内蔵されているPCにPCIタイプのグラフィックボードを挿入した場合、システムによっては、共存できない現象が発生…
デバイスドライバと同時にインストールされるマルチモニタユーティリティ「PowerDesk」で設定します。 1.Matrox PowerDeskからPowerDeskメニ…
この項目は、BrightSign OS(ファームウェア)7.0以降が対象です BrightSign OS 7.0以降のBrightSignユニットでは、解像度1920×1200を超…
シリアル端子対応のモデルを使うことで、これらのコントローラをBrightSignプレーヤーで使用することが出来ます。 また、WiFiオプションまたはイーサ…
基本は、OS標準のHIDドライバで動作する機器:HID準拠 (別途ドライバーを適用する必要の無い機器) であれば動作いたします。 しかしながら、HI…
BrightSign 3/4/5シリーズは、オプションの ”BrightSign WiFi Beaconモジュール”を搭載することで使用可能です。 BrightSign 5シリーズ  …
BrightSignは、起動時もしくはSDカードが実装されていない時(SDカードの読み込みエラー時)にメーカーロゴ(BrightSign)、BrightSign OS情…
旧モデルのHDx10(HD210、HD210w、HD1010、HD1010w)、HDx20(HD220、HD1020)、LS422プレイヤーでは画像ファイルの再生が遅くなることがあり…
※ XT3, XT4シリーズ用に作成したプレゼンテーションです。 このサンプルプレゼンテーションを開くには、XT3はBrightAuthor 4.6.0.18以上を、XT4はBri…
モザイクモードについて 新機能のモザイクモードを使用すると、複数の動画を同時に表示することでサムネイル動画のような表現が可能となります。 モ…
BrightSign 3/4シリーズ用「WiFi Beacon モジュール」 ※ WiFi Beaconモジュールを使用しての同期再生はサポートしていません。 型番 : B…
BrightSignとモニターとの接続に問題が無く、使用コンテンツのコーデックにも問題は無いが、映像が表示されない場合は以下の対処をお試しください。 …
FAQでお悩みが解決できない場合は、下記フォームよりお問い合わせください。
お問合せフォームへ