モザイクモードについて 新機能のモザイクモードを使用すると、複数の動画を同時に表示することでサムネイル動画のような表現が可能となります。 モ…
続きを読む
BrightSignユニットは、HDMI出力端子、Audio端子 から音声の出力が可能です。 Audio端子出力は、アナログ出力(Analog Stereo)とデジタル出…
続きを読む
BrightSign 3/4シリーズ用「WiFi Beacon モジュール」 ※ WiFi Beaconモジュールを使用しての同期再生はサポートしていません。 型番 : B…
続きを読む
使用するテキストファイルの文字コードは『UTF-8』を使用してください。 その他の文字コードを使用していると文字化けします。 下記の画像を…
続きを読む
BrightSignとモニターとの接続に問題が無く、使用コンテンツのコーデックにも問題は無いが、映像が表示されない場合は以下の対処をお試しください。 …
続きを読む
使用可能です。 最新のBrightAuthorを使用して新旧BrightSignを制御する前に、下記の2点を行ってください。 新旧BrightSign機器のファームウ…
続きを読む
BrightAuhtor バージョン 4.6 以下のユニットセットアップの画面は、設定ミス防止の観点より大きさが固定となっています。 このため、モニター…
続きを読む
BrightSign 3/4 シリーズのGPIOコネクタは、Phoenix Contact / ユーロブロック:3.5mm を使用しています。 GPIOコネクターは別売りとなります。 &nbs…
続きを読む
XT1143のHDMI INPUTは、最大3840×2160 @ 60pの信号を取り込むことが可能です。 ゾーンサイズによって決まる任意の解像度にリサイズすることがで…
続きを読む
BrightSign 3/4/5シリーズの一部モデルでは、筐体内部にm.2 SSDを装着することが可能です。 M.2 SSDの仕様は以下の通りです。(BrightSign 5シリーズ…
続きを読む
USB TypeCから3.5mm オーディオへ変換するアダプタ製品を使用することで、アナログ音声の出力が可能です。 別途お客様にてご購…
続きを読む
※ このサンプルプレゼンテーションを開くには、BrightAuthor 4.6.0.8以上をご使用ください。 静止画と音声ファイルの同時再生サンプル 解説 Z…
続きを読む
スワイプ動作を使用される場合は、HTML5の機能としてHTML5ページに組み込んでのスワイプをご利用ください。 BrightSign製品はこれ以外のスワ…
続きを読む
作成したプレゼンテーションのプログラムファイル(~.bpf)と、 使用しているコンテンツファイルをまとめてエクスポートすることができます。 …
続きを読む
1秒以下の動画からはインタラクティブが正常に動作しない可能性があるので、 動画の尺を伸ばすか静止画を使用してください。
続きを読む
Playistをインタラクティブ上で、各コンテンツを結ぶ表示の変更方法をご紹介します。 Edit > Edit Preferences > UI > Transitions > Di…
続きを読む
ACアダプターのみの購入も可能です。 型番をお控えの上、代理店・販売店様へお問合せください。 LS423,LS424用 BS/PA-W5V2A-USB HD223,HD1023,HD224,…
続きを読む
各種BrightSign機器の保証期間は、1年間です。 保証期間が過ぎた場合の障害対応につきましては、有償交換のみとなります。 料金につきましては、ご購…
続きを読む
ストレージ優先順位は下記となります。 1. USB 2. SD 3. MicroSD 4. mSATA/SSD ※ストレージの切替え操作をする方法はありません。 優先順位の高いス…
続きを読む
スタンドアローン(ローカルストレージ)でBrightSignの運用を行っている場合、ご利用のSDカードを取り外さずに、USBストレージを使用してプレゼンテ…
続きを読む