USB-Cを装備したMacBook Proにおいて、Apple社純正のUSB-C→DisplayPortケーブルを使用した際、システムからDualHead2Goが認識できない事例が発生しま…
続きを読む
ローカルファイルネットワーキングでユニットに書き出しを行う際、「Access to [IPアドレス] denied」とエラーメッセージが表示され、アクセス出来な…
続きを読む
BrightAuthorでマルチゾーンを設定した場合、各ゾーンの上下関係(前面後面)には、以下の規則があります。 1.ゾーンを追加した際、新しく追…
続きを読む
対象機器 : BrightSign 3シリーズ、4シリーズ、5シリーズ BrightSignOS : 8.0.141以降 ローカルエリアネットワークの設定をBrightAuthorの「…
続きを読む
【2023年4月以降、X(旧Twitter)のAPI仕様変更に伴い、この機能は、ご利用頂けません】 BrightSignにティッカーゾーンを追加してTwitterアカ…
続きを読む
ご購入後、最初にご利用頂く前に最新のファームウェアにアップデートを行ってください。最新のファームウェアは、Matrox社のウェブサイトで公開して…
続きを読む
初期設定を行う際は、DHCPサーバー(または、ルーター)が存在するネットワーク環境にExtio3ユニット(TX、RX共に)とMatrox Extio Central Manager…
続きを読む
「ライブテキスト」は、XMLファイルと連携して内容を更新を行うことが可能です。XMLファイルは、RSS形式(v2.0)で作成します。 1.「title」「Descr…
続きを読む
BrightAuthorの「編集」タブ -> 「メディアライブラリ」 -> 「その他」の項目で本来使用出来る機能が表示されない場合があります。 こ…
続きを読む
※注意※ 下記の操作を行う際は、BrightAuthorを終了した状態で実施してください。設定ファイルの変更を行いますので、十分に注意して実施してください…
続きを読む
下記のモデルは、PoE+(Type2)及び PoE(Type1)での電力供給に対応しています。 XD5シリーズ、XT5シリーズ、XT4シリーズ ※PoE(Type1)を…
続きを読む
BrightSignのHTML5機能でYouTubeの映像をコンテンツとの一つとして表示することが可能です。 ※注意※ Youtube側の設定で「公開」「限定公開」…
続きを読む
BrightAuthorで設定したゾーンよりもコンテンツの解像度が小さい場合(例えば、ゾーンのサイズが1920×1080、コンテンツの解像度が1280×720…
続きを読む
BrightSignには、HTMLのサイトを表示する機能がございます。BrightSignには、WebエンジンとしてChromiumが組み込まれており、これを使用することで表…
続きを読む
複数の音声ファイル(ビデオファイルの音声を含む)で異なるサンプリングレートの素材が混在した場合(例えば、44.1kHzと48kHz)、接続する機器によ…
続きを読む
BrightAuthor 4.6以前は、異なるゾーンに配置したコンテンツの音声を出力する場合、ゾーン毎に出力口を変更する必要がありました。(例では、ゾーン…
続きを読む
BrightAuthor 4.7以降で「ソーンのプロパティ」の音声出力の設定でHDMI及びSPDIFのパススルーがグレーアウトして選択出来ない場合があります。 その…
続きを読む
BrightSignの内蔵クロックをタイムサーバーに接続して時刻の補正を行うことが可能です。 タイムサーバーの設定は、BrightAuthorの「ツール」->「B…
続きを読む
BrightSign 4シリーズの最大消費電力は下記のとおりです。 XT x4 : 36W XD x4 : 36W HD x4 : 17W LS424 : 10W
続きを読む
G-105,G-106,G406,G116を使用して、スマートフォン・タブレット画面をモニターに全画面で表示させることが可能です。 設定方法については操作ガイド…
続きを読む